英語書籍&教材オススメ

【初心者におすすめの洋書6選】初心者は、薄い本から手をつけるべし!!!



こんにちは。

イギリス在住のコンカズ (@konkazuk) と申します 。


英語で本を読めるようになりたい!!!


でも、いざページをめくってみたら内容が難しそうだったり… でもってストーリーが長い書籍は挫折しそうだし… 


いや、正直言うと、もう何度も挫折している。


初めの数ページをペラペラやっただけで、ホコリをかぶって、部屋のどこかで眠っている洋書が何冊かある。

でもなんとか一冊完読したい…



英語で完読した本があると言いたい!!!


その気持ちわかります。英語学習者にとって、1冊でも「英語で完読した本がある」っていう事実は自信につながりますし、やっぱり嬉しいから、よっしゃ次いったろ!ってことになりますよね。


あたりまえと思うかもしれませんが、

「英語で読む」ということにまだ慣れていない読者が、途中で挫折しないためにはまずは薄っぺらい本、または文字数が少ない本から手をつけていくこと。


が重要なポイントとなってきます。



今回の記事では、割と文字数が少なくて薄い本、それでいて楽しく読める本を紹介していきます。

スポンサーリンク

洋書初心者にやさしく、内容も楽しめる、おすすめの6冊!!

image by thought-catalog

今でこそ分厚い本も、苦もなく読めるようになったと言える僕ですが、昔はヒドイいもんでした。


初心者ながら気合を入れて、無謀にもいきなり手をつけた洋書が、ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」。

いやぁ、痛い目に遭いましたね。

6分の1ぐらいまでは、頑張ったのですが…

結局まだ当時は、自身の英語のボキャブラリーの量が少なすぎたため、調べる単語の量が多すぎて 内容を理解するのがいちいち中断されて… そりゃもう進まん進まん。w

ある程度のボキャブラリーが身についてきても、長いストーリーになると、内容的に中だるみの面白くない部分が出てきたりして、せっかく半分まで来てたのに、読む気を失うという事件もあったりしますしね。


というわけで、文字数が少なくて、楽しく読める洋書をここで6冊紹介していきます。

Whatever you think, think the opposite: Paul Arden 

image by Amazon.co.uk


はい。

トップバッターは、イギリスはロンドン出身のPaul Arden (ポール・アーデン) さんによる

Whatever you think, think the opposite.” 


何を考えるにしても、人が考える事とは逆のことを考えろ!


ってタイトルの本です。


写真も多いし、とにかくかんたんで読みやすいです。そんでもって、いいこといっぱい書いてあります。

特にクリエイティブなことをして、将来一発当てたろう!ってひとには、オススメの本です



Paul Arden (ポール・アーデン) さん自身が、Saatchi & Saatchi(アート系の広告会社)のダイレクターをやってた人なんで、どうやって他人と違ったことをして、注目を集めるかってことに関しては、プロってことになります。

どのページをめくっても、突き刺さるものがありますが、個人的には、90ページ目の “What is a bad idea?” ってところが印象に残っています。

「どんなにいいアイデアでも、引き出しに眠らせているんだったら、単なるゴミだ。いや、ゴミよりももっとひどい。スペースまで無駄にしているからだ。」


ちゃんと世に出した悪いアイデアの方が、眠っている良いアイデアよりも数段マシだ!」ってところです。


いやぁ、ヤバいですね。思い当たる節があるのでつき刺さります。

どちらかと言えば、格言集に近いものがあるので、1~2ページごとに話が完結します

ということで、絶対に挫折しません。最後まで完読できると保証できます!!!



No One Is Too Small to Make a Difference: Greta Thunberg

image by Amazon.co.uk

はい。

続いては、2019年に出版されたスウェーデンから環境活動家のGreta Thunberg(グレタ・トゥーンベリ)さんによる、

No One Is Too Small to Make a Difference” 



日本語にすると恐らく…


子供にだって(地球に/世の中に)変化を与えることに貢献する事は可能なのよっ!

(大人は一体何してるのっ?)

と題された、地球に起こっている気候変動に対しての抗議のスピーチをまとめたものです。

日本では、あまり評価が良くなくて、何かというとよくバッシングを受けているイメージがありますかね。


その理由はどうあれ、資本主義社会に慣れすぎてしまって、自分たちが住んでいるプラネットをルック・アフターすることを忘れてしまっている私たちを「環境破壊の深刻さに目を向けさせる」ということに貢献した偉大な人ってことには変わりないです。

本当に短い本なので、これも絶対に完読できます。


読み終わった後は、日常において、自分が何か地球にできる小さなことを常に意識できるように、部屋の見えるところに飾っておきましょう。


Who Moved My Cheese: Spencer Johnson

image by Amazon.co.uk

アメリカは、Spencer Johnson (スペンサー・ジョンソン) って人による20世紀の終わりに出版された本。

今でもたくさんの人に読まれているカルト本です(超有名な本なので、おそらく誰もが紹介していると思います。)w



内容おもしろい、単語もやさしい、本の厚さも「100ページにもたどりつかない」とくれば、洋書初心者はもう読む以外逃げ道がありません。w

特に、「自分はどちらかといえば変化を嫌うタイプだな」と思う人は、変化のスピードがアホみたいに速い、今のこの時代から取り残されないように、ぜひともこの本を読んで、免疫力を上げておきましょう。



Animal Farm: George Owell

image by Amazon.co.uk

さて、泣く子も黙るイギリスの作家 George Owell  (ジョージ・オーウェル) の登場です。


「ジョージ・オーウェル」の名前を聞いて、みなさんが、まず最初に思い浮かべる本は、間違いなく「1984」になると思います。

デヴィッド・ボウイもこの作品に感化されて、同名の曲を「ダイヤモンドの犬」ってアルバムで録音しています。


この本、おもしろいのですが、英語初心者レヴェルの方は、残念ながら間違いなく途中で挫折します。


そこで彼が書いた名作の中で、150ページにも満たない書籍がこの


「アニマルファーム(動物農場)」


です。


個人的には「1984」よりも、好きですね。

かなりポリティカルで痛烈な寓話となっております。

実はこの本、20世紀前半のロシア革命を風刺したものらしく、このあたりを勉強したら、登場人物の、どのブタが誰、「五カ年計画」に当たるのがコレ、ってことがわかるみたいです。


当時の僕は、もちろんそんなことは知らなかったので、今回の紹介記事を機に、自分でも、このあたりのロシアの歴史を勉強をして、もう一度読み直して見ます。


が、そんなこと知らなくても、ストーリー的にメチャメチャおもしろい本なので、十分楽しめます。

超オススメです。

The Subterraneans: Jack Kerouac

image by Amazon.co.uk

Jack Kerouac (ジャック・ケルアック) の名前にたどりついた人は、60年代後半〜70年代のロックにハマったことがある人なのではないでしょうか?


当時の自己破壊的なロックミュージシャンは、彼の ”On the road” 「路上」っていう作品に触発されて、「セックス・ドラッグ‘・ロックンロール」の方向に進んでいったと言われますよね。


僕は、20代のアタマに日本語でこの本を読んで、かなり影響を受けました。


明日のことなんて知ったことかぁ〜って感じで、ギター持って日本を飛び出してしまいました。W


(ケルアックは、ジャズですが..)


というわけで、「路上」のスタイルを短いストーリーで読めるのが、この

“The Subterranean” (地下街の人々)


小説のジャンルを説明しろと言われたら、ちょっと難しいですかね… 

向こう見ずな生き方ドキュメンタリー的小説」とでもいっておきましょうか。

ハハハ。

ジャズをでっかい音で聴きたくなる本です。


The Richest Man In Babylon:George S Clason

image by Amazon.co.uk


最後にオススメするのは、なんと20世紀の世界恐慌よりも前、1926年に出版されたこの本は、世界的なベストセラー。


先ほど紹介した、ジャック・ケルアックの本とは正反対のタイプです。

簡単に言ってしまえば、稼いだお金の10パーセントを、使ってしまう前に先に貯金にまわせ!ってことが書いてあったと記憶しております。



(今の時代「貯金」はアウトですが…)


でもこの本、その教訓を伝えるためのストーリーが、メチャメチャおもしろいです。


時代設定もいいですね。


自分たちは、今たまたまテクノロジーが発達した、シャワーありの、洗濯機ありの便利な時代、または国に生きているわけですが、上手に生きていくためにやらなくてはいけない事は、どの時代も同じということを痛感させられます。


短いストーリーで楽しむことができる、ためになる良書です。


というわけで、以上が「挫折しないオススメの洋書」6冊でした。

特にはじめに紹介した3冊は、確実にいけると思うので、是非お試しください。


それではまた。

コンカズ

タイトルとURLをコピーしました